(医療脱毛に必要な回数)クリニックによって回数違うけど?何回契約したらいい?5回で足りる?

⇒ 目次へ

このページの内容(ザックリ)

六條かげり

  • クリニックが表示回数は嘘
  • 5回では足りないことが多い
  • でも早いうちにすっきり
  • 【効果写真あり】医療脱毛の正しい経過
  • 必要な回数は個人差が大きい
  • 必要な回数は部位によっても変わる
  • 5回と8回ならどっちがいい?
  • 契約回数は解約返金手数料まで想定してから決める
  • 回数を無駄にしない!リスク回避方法

 

 

安いとこから医療脱毛を選ぼうと思ったけど、クリニックによってあれこれ回数が違っててわかんないー!


 

 

あー、これ初心者泣かせだよね。


 

 

5回が多いけど、これで永久脱毛が出来るの?中には4回もあるし。回数少なくて安い方がいいけど。


 

各クリニックが公式に表示している回数、結論からいうとこの数字にほとんど意味がありません。

 

クリニックによって数字がバラバラだけど、ただ基本は1回あたりの脱毛効果はあまり変わらないって思っていいです。
というのも、医療レーザー脱毛の仕組みってすごく単純で、「今までより高い効果」っていうのがほぼ不可能なので。

 

※(注意)逆に「効果低いクリニック」ならある。
六條かげり

 

誤解無いように少し補足しておくと、医療脱毛の中にはレーザー照射が雑なところも稀にあります。
それからあんまりよくない機種を使っているクリニック、レーザー脱毛機のパワーを低めに設定して全然上げてくれないクリニックも。

 

レーザー出力が低すぎると一定割合効かない人がいるので、その対策に関しては当ページ後半でお話しています♪

 

同じような脱毛機で施術するのに、「あるクリニックでは半分の回数で済む」とかあるわけないよね。

 

だったら、各クリニックの表示している「完了までの回数」は一体何なのか、本当に適切な回数は何回なのか、順番にお話していきますね。

 

それから多くのひとが契約回数を決めきれず悩んでいるのは、解約返金を想定していないから。
ちょっと誤解を生みやすいので後半くらいで丁寧に解説するので、最後まで頑張ってついてきてね!

 

急ぐ人用には目次もあるよ♪

 

⇒ 目次へジャンプ

 

このブログを書いているひと

六條かげり
六條かげり
脱毛に使った総額300万円以上。
数年にわたり脱毛ブログを書き続けています。

 

いつも空気も読まずぶっちゃけ話をするので、一部業界の方からはとても嫌われています♪笑

 

最近はTwitterで毎日質問に答えているので、脱毛初心者の方、通っているけどちょっと悩んでいる方、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

https://twitter.com/datumoushon

 

(実はこのページもTwitterに寄せられた情報にかなり助けられています。)

 

こっちは水野サン

水野さん

 

 

クリニックが表示している回数は、脱毛完了までの回数ではない。

⇒ 目次へ

 

 

医療脱毛クリニックのサイトや広告で表示されている回数というのは、回数券のようなもの。

 

「完了」って書いてあるとこも多いけど、ハッキリ言って「完了」って言葉には意味がありません。

 

表示されている回数と、「脱毛完了するかしないか」とは全くの無関係なんです。

 

例)「全身5回で完了!」
六條かげり

 

・5回で毛が生えなくなる (×)
・5回でコースを消化する (〇)

 

残念ながら、これは意図的に見た人へ誤解させる悪質な表示だけど、これが普通にまかり通っています。
なので「4回完了って書いてあるから安くで済む!」なんて契約すると、大きく損をする事にもなりかねないです。

 

(騙す気満々のクリニック、回数以外にも騙しがあるって考えるのが自然だよね。)

 

まず先に、回数選び(脱毛選び)で注目すべきなのは次の2点。

 

これは必ずチェック

・ショット式(熱破壊式)の脱毛機を使っているか?
・1回あたり何円か?

 

レーザー脱毛機にもいくつか種類があるのだけど、2023年現在では「ショット式(熱破壊式)のレーザー脱毛機」を置いてあるクリニックから選んだ方がいいです。

 

ショット式以外には「蓄熱式」のレーザー脱毛もあるけど、ちょっと難があるクリニックも多く、悪質クリニックなのか見極めるのも難しいので選択肢としては2番目。
(蓄熱式でも調子よく毛が減る人は勿論いる。)

 

※脱毛機、クリニック選びに関しては別ページで
このページは回数の話題メインなので、脱毛機、クリニック選びは別ページで解説したのを見てね!

 

六條かげり
医療脱毛の安いクリニック。選んではいけない医療脱毛の特徴とは?

 

回数選びはそのまま高額の出費に影響します。
失敗しない回数選びをするために大切なのは、いきなりクリニック選びをしないこと。

 

騙しがほんと多いので、初歩的な知識を身につけるのが絶対に先。

 

まずは脱毛の回数と効果と目安についてザックリと。
少しずつ詳しく話をしていきますね。

 

 

医療脱毛でも5回では足りない事が多い。

まず、医療脱毛でよくある5回コースだけど、これだけで足りる人は多くないです。

 

 

5回ではつるつるにならないわけー?じゃあ一体何回くらい必要なの?


 

 

うん〜。5回というのは最低限の回数なんだよね。必要な回数も個人差がかなりあるのだけど、一応の目安を紹介するね♪


 

 

脱毛回数の5回というのは最低限の回数。

 

たまに5回で満足する人がいるけど、4回では本当にいない。
だからコースも5回からって感じ。

 

脱毛の効果って本当に個人差が大きくって、実際に自分でやってみないと分からないです。

 

だけど、「個人差があるから分かりません。以上!」では何回契約したらいいか分かんないと思うので、ここでは目安を紹介しますね。

【目安】医療脱毛完了まで本当に必要な回数の目安

⇒ 目次へ

数字123

 

 

医療脱毛の回数の目安だけど、ちょうどわたしの回数くらいの人が多かったので、まずはそのまま紹介したいと思います。
(個人差、部位による違いもあるけど、その話はもうちょっとあとで。)

 

5回、8回、12回の目安はこんな感じ。

 

5回 ・・・ 悩み深い毛深さは大体解消。だけどまだムラっぽく生えてる。
8回 ・・・ 大体の濃いムダ毛は消滅。でもパラパラと目立つ毛もある。
12回 ・・・ ぱっと見はつるつる。よく見ると細かい毛がところどころある。

 

 

 

えー!12回とか多過ぎるー


 

六條かげり

 

最初の頃は効果高いから、いい感じになるのは早いよ♪


 

 

医療脱毛の効果だけど、始めた最初の数回で大部分の毛は減ります。
そして毛が薄くなるにしたがって減りがニブくなってきます。

 

もうちょっと詳しく解説しますね♪

医療脱毛の効果。最初は劇的に減る。

⇒ 目次へ

 

 

医療脱毛の効果だけど、1回でも実感は可能です。

 

レーザー脱毛を受けてしっかり効果がでていれば、一旦はつるつる近くになるので。
ただし体毛には生え変わりがあるので、また次の毛が生えてきて元通りっぽくなります。

 

六條かげり
逆に1回で実感がなければ問題あり

 

脱毛に通い始めてからの体毛の濃さの経過をザックリ図にしたらこんな感じ。

 

六條かげり
(上向きに毛の濃さ、右向きに月日の経過)

 

ムダ毛は脱毛後抜けて戻って、抜けて戻ってを繰り返しながらいずれ生えなくなっていきます。

 

そして4〜5回くらい通ったら戻る毛がガクッと少なくなって、その後は薄い状態が維持できるって感じ。

 

※この辺の具体的な話は毛周期の解説が必要なので、それは別ページにまとめておきますね。
六條かげり
脱毛の間隔2ヶ月は損!毛周期サイクルの説明と部位ごとの目安

 

 

そして、回数と毛の減り方をザクっとイメージしたのが次の図。

 

 

医療脱毛の回数と毛の減り方

 

 

脱毛がうまくいけば、最初の数回で劇的に減るのだけど、大部分が減った後からがとても大変。

 

まずは5〜6回で大部分の毛が生えてこなくなります。

 

だけど、人の毛ってほんと多いので、例えば8割減ったとしても残り2割がすごく目立ちます。
ムラっぽく所々目立つ部分が残ってしまうのも普通。

 

もちろん自己処理は少なくて済むし、チクチク感も割と早く解消されるけど、だけど実際その状態になった時は「もっと!」って思うのが人の感情というもの。

 

ムラっぽく目立って残る部分を脱毛するのに大体は8回〜12回くらいかなーって感じ。

 

 

感じをつかむために6回の効果写真を紹介しますね。

 

医療脱毛の効果写真(6回、8回)

⇒ 目次へ

 

 

わたしの場合脚毛がとても濃かったのだけど、医療脱毛6回でかなり減りました。

 

ひざ下医療脱毛前

脱毛サロン1年後

 

サロン6回終了して1年後、ほぼ戻ってしまいました。
ここから医療脱毛スタート。

 

 

※注意!お詫び!
六條かげり
ちょっと当時の写真が見つからず、脱毛前はひざ下の写真、脱毛後はひざ上の写真になってしまいました。汗
すみませんっ。汗汗
多少の毛の生え方は違うけど、濃さ的にはいずれも似た感じでした。
(写真が見つかれば差し替えます)

 

 

医療脱毛ひざ上6回

レーザー脱毛、ひざ上、6回
医療レーザー脱毛6回2ヶ月後
(くらい)

 

六條かげり
光加減も変わって超ゴメン。
撮影時はそこまで考えてなかった。汗
でも劇的に減っているのは分かるよね♪

 

ひざ上・ひざ下は5回で大部分がなくなって、でもところどころまだムラっぽく気になる感じ。
でもぱっと見はツルツル。

 

(もちろん半年とか放置していたらもうちょい増えるとは思う)

 

あと、これすごく調子よく減った状態っぽいので、実際はまだもっとまとまったムラが出来ていてもおかしくないです。

 

 

医療脱毛ひざ上8回

レーザー脱毛、ひざ上、8回
医療レーザー脱毛ひざ上8回
(縮尺は6回と大体同じ)

 

ちょっと6回との違いがわかりにくいけど、より毛が細く目立たなくなっています。

 

 

ワキ医療脱毛6回

次はワキの写真。

 

ワキのレーザー脱毛6回、くらい
ワキのレーザー脱毛6回

 

まだ目立つ毛もちょびっと生えてる。(写真の上のあたり)

 

その後だけどぱっと見は綺麗でもよく見ると9回受けてもまた一部から目立つ毛が生えてました。

 

ワキの最初はもじゃもじゃに決まっているから、ビフォー写真はいらないよね??

 

ワキ脱毛も12回くらい受けるとスッキリに。
とは言っても、やっぱりよおく見るとたまに細かいのが生えてる感じ。

 

ただし放置していても毛が増えないので、それで終了でもいいと思う。
あとは自分自身でこだわるかどうかですね。

 

ワキ、脚、いずれもに最終的には15回くらいで生えなくなりました。
(ちょっと記憶あやふやだけど、そのくらい。減り方はそれぞれちょっと違ったけど、最終的にはおなじくらいかかりました。)

 

 

今回の写真はひざ上、ワキの例だけど、必要な回数は部位によっても変わるので、部位別の差に関してもザックリと違いを紹介しますね。

 

 

脱毛効果(必要な回数)は部位によっても違う。

脱毛効果は個人差あるけど、個人差だけではなくて部位別にも差があります。

 

毛が減りにくい部位

毛が減りにくい部位

六條かげり

 

・指毛
・Iライン
・Vライン下部
・Oライン
・膝小僧
・顔
・うなじ

 

(個人差あるのでサクッと減る人もいます)

 

指毛は減りが悪い話が多いです。
わたしの経験では大体12〜15回くらいかかりました。

 

Vライン下部とは、Vの正面、I近くの部分です。
この部分が周辺と毛の生え方が違っている場合は「抜けが悪い」って口コミが多いです。
(そこだけちょっと剣山っぽい生え方をしている)

 

あとは部位に関係なく、減りにくい部分の特徴は次の感じ。

 

毛が減りにくい部位の特徴

六條かげり

 

・産毛、うすい毛
・毛色がうすい
・肌色が濃い部分
・毛が肌に大して垂直に生えている
・剛毛過ぎる
・密度がとても濃い

 

あくまで確率的にこういう特徴があるって話。
これがあってもサクッと抜けるケースもあるし、当てはまらなくても抜けないケースもあります。

 

もしも通う予定のクリニックでお試しがあったら受けてみることをおすすめしたいです。
実際にイイ感じで抜けたら大きな契約も心配が小さいし、逆に抜けが悪い場合は一旦待った方がいいって感じ。

 

 

産毛・薄い毛は効果が出にくい。

大体の傾向でになるけど、脱毛は太い毛ほど減りやすく、細い毛は減りにくいです。

 

細い毛が減りにくいのには理由があります。

 

それは、レーザー脱毛は「毛根部分に光線を集めて高熱を出す」という仕組みだから。

 

毛が細いとレーザー光を吸収出来る量にも限界があるので、あんまり高い熱が出ないって感じ。
(あくまで現在メインである説ね)

 

特に減りが悪いのが顔の毛
毛の生え変わりも激しいので、顔に関しては1ヶ月に1回通うことにしているクリニックも多いです。

 

※ただし程度問題
あまりに剛毛過ぎるとまた脱毛効果が出にくいという口コミが増えてきます。
毛の密度や生える角度、毛の色などが影響しているのかも知れないけど、ハッキリと原因が解明されているわけではないです。

 

 

肌色が濃い部分は脱毛効果が出にくい

肌色の濃さ

 

肌の色素が濃い部分は効果が出にくいです。
それは、肌表面でレーザーが吸収されてしまうため。

 

肌色が黒いとレーザー光が肌表面で吸収され、その分は毛根に届く分が減ってしまいます。

 

そしてあまりに肌色が濃いと火傷リスクが高まるので、あまりレーザーの出力を上げられないので余計に効果が出にくいです。

 

 

毛が減りやすい部位

毛が減りやすい

六條かげり

 

ワキ、Vライン、ひざ下
ただし足首は残る口コミが多いです。

 

ワキは本当によく減る口コミが多いです。
なのでお試し脱毛にが注意が必要で、ワキのお試しで調子よくても、他の部位はもうちょっとかかると思った方がよさそう。

 

 

※全身脱毛コースをが終わったら、残っている部分、つるつるの部分に分かれる事も。

 

脱毛効果は部位によって違うので、毛が残っている部位、つるつるの部位に分かれてしまうことも多いです。
その時は部位別で安いクリニックを探すのもあり。
全身終了後に安く部位別で受けられるクリニックもあります♪

 

 

色々パターンがあるのね。
変な契約しないかちょっと心配かも。汗


 

 

失敗を防ぐにはポイントが3つあるのでチェックしてね。


 

脱毛に必要な回数は個人差あって、それも実際に始める前に予測は困難。
なので最初は無難な契約をして、そして通いながらしっかり様子見するのが大事。

 

(万一「よくない」って思った時、早めに通いかたを変えるとか対策していかなくてはなりません。)

 

なんでも完璧ってなかなか難しいけど、注意さえしていれば、大きな失敗を避けながら通うこと、無駄が出費を最低限におさえることは可能です。
そのために押さえておいて欲しいポイントが3つあります。

【前提】回数選びで押さえておくべきポイント3つ

⇒ 目次へ

 

まず、脱毛の回数を決める前の前提が3つあります。

 

前提3つ

六條かげり
・全員共通のオススメ回数は無い
・どの程度に仕上げたいかザックリイメージ
・予算ギリギリの契約はあまりオススメしない

 

全員共通のオススメ回数は無い

脱毛効果ってすごく個人差が大きいです。
5〜6回でサクッといい感じになる人もいるけど、10回通ってもまだまだ残っているって人も。

 

そして一番困るのが、「自分にどれくらい効果がでそうか?」が脱毛前には分からないっていう点。

 

この個人差をどう乗り切るかはちょっと後でお話しするけど、多めに契約した方がコスパよくなりそうです。
(ただし注意点あり。後述。)

 

 

契約回数は多い方がコスパいい

予算が許すならば、回数は出来るだけ多めに契約した方が有利です。
ほとんどのクリニックで、回数が多ければ多いほど、1回あたりが安くなるので。

 

ただし事情があって途中で解約する時には返金手数料を取られてしまうケースも多いです。
このリスクに関してはあとでしっかり解説しますね!

 

 

どの程度に仕上げたいかザックリイメージ

医療脱毛は脱毛サロンや家庭用脱毛器に比べたら圧倒的な効果があります。

 

だけど、それでも「完璧つるつる将来にわたって1本も生えない」って状態はかなり難しいです。
10回以上通っても、たまにチラチラとは生えてくるもの。

 

細かい毛・産毛などを減らすのは本当に大変。
1本残らず完璧を目指すと、一体いくらお金がかかるのか検討もつきません。

 

なのでなんとなくでいいから、「どのくらいまで毛が減ったらOKにするか」はイメージしておいた方が回数を決めやすいです。

 

 

ある程度の仕上がりで見切る方がコスパいい

繰り返しになるけど、医療脱毛ならば最初の数回でかなり毛が減ります。

 

ただし、大部分が減ったあとに残った毛を減らすのはかなり大変。

 

 

医療脱毛の回数と毛の減り方
(上の方にあるのと同じ図)

 

 

わたし自身の経験だと、「よ〜く見て一生懸命探しても毛が見つからない」って状態にするまでは15回〜20回くらい必要でした。

 

現実問題、そこまで頑張ってこだわる必要ないと思います。
というのも脱毛中に毛が気になるのは、それこそマメに毛を気にしているからなので、例えばひざ下のすごく細かい毛が数本生えていても普通は気にならないはず。
(最終的には気持ち次第♪)

 

 

予算ギリギリの契約はあまりオススメしない

医療脱毛の正確な回数予測は難しいです。

 

なのでもしも予算ギリギリの契約で中途半端に減った場合。
その時は不満が残ったまま終わることになります。

 

もちろん後日予算が出来たらまた追加でもいいのだけど、でもハッキリと毛が残っている間は定期的に通った方が効率がいいです。
(分けて通うより続けて通った方が効率よく、出費の総額も低く抑えられる。)

 

5回契約を使い果たすのが大体1年〜1年半後くらいなので、その頃にまた予算が出来ているか少し考えてみましょう。

 

水野さん

 

例えば最近は「顔・VIOを除いた全身脱毛」がとても安いです。
まずはそこから始めて、終わりが見えてきたら顔やVIOを始めるのもいい作戦だと思います!

 

 

ここまで医療脱毛の「回数と効果」について一通りお話しました。
どうしてもやってみないと分かんない面はあるけど、ザックリと感じはつかめたんじゃないかなーって思います。

 

そしてここからは、実際に契約するとき、回数選び本番について。

脱毛の契約回数は、解約返金手数料まで想定してから決める。

⇒ 目次へ

 

 

通う前に効果が分からないと回数なんて決められないよー


 

 

どちらかといえば多めに契約した方が有利だよ。


 

 

だけど途中で完了したら勿体なくない?


 

六條かげり

 

うん、なので脱毛前に解約返金手数料まで込みで見積もり出してもらった方がいいってわけ♪


 

 

当ブログおよびtwitterアカウントでは今まで多くの「契約回数の相談」を受けてきました。
そして、それら悩みの多くは「解約返金まで想定」していないことが原因。

 

脱毛の契約回数を決めるときは、解約返金時のことも想定しておいた方がいいです。

 

例えば「5回と8回で悩んでいる」といったケースでは、解約返金手数料を支払ってでも8回で契約した方が安くなることも多いです。
(あとで注意点も話すので逃さず見てね。)

 

要は「総額でいくらの出費になるのか?」が重要ってこと。

 

解約返金の最低限のルールは法律で決められていて、それはどこのクリニックも逆らうことは出来ません。

参照:解約返金手数料のルール

六條かげり

 

・法律上、最大で5万円まで
・法律上、消化した残り回数の20%
・独自に10%や無料にしているクリニックもある

 

※1回も消化していない場合は手数料最大2万円
※あくまで法律上の最大、これより安いところもある

 

分かりやすくするために、よくある5回と8回を比較して考えてみるね♪

 

 

契約回数の例:「医療脱毛の5回と8回、どっちで契約すべき?」

⇒ 目次へ

 

脱毛に限らず回数プランの契約は多い方が有利です。
というのも、普通は契約回数が多いほど1回あたりの単価が安くなるから。

 

例)よくあるパターン「全身脱毛5回、8回」
・全身5回20万円 (1回あたり4万円)
・全身8回28万円 (1回あたり3.5万円)

 

例えばこの場合だと、5回契約よりも「全身8回を5回受けて解約」した方が支払い総額が安くなります。
(手数料引かれても)

 

内訳は次のとおり。

 

↓途中計算。見なくていい。(「ちゃんと計算しているよー」ってアピールです♪笑)

8回契約、5回受けて解約した場合

 

全身8回支払い28万円

5回受けて残り3回分の残額10.5万円

残り3回分の解約返金手数料=10.5×20%=2.1万円

返金額は8.4万円

 

解約返金手数料を差し引かれた返金総額は8.4万円。
なので、全身8回契約を5回使って解約した時の支払いの総額は次。

 

出費の総額=28万円(最初の支払い)―8.4万円(返金額)=19.6万円

 

・8回契約の5回消化で中途解約した際の出費の総額が19.6万円
・全身5回の出費が20万円

 

この場合は8回契約で5回中途解約した方が総額安くなりました。(0.4万円だけ)

 

今回の数字はあくまで例だけど、でも「8回契約でも5回くらいまで通えば、解約しても大きな損にはならない。」というのはイメージできたと思います。

 

だけど最初に5回で契約すると、追加時もまた単価高いので、もしも追加したら最終的な支払いは高額になりがち。
なので、余程ヘンなルールがない限りは回数多く契約した方が得ってこと。

 

※カウンセリングで見積もり相談!
六條かげり

 

上記計算は全部電卓をぱちぱちはじくだけでいいのだけど、計算苦手な人は実際に足を運んでカウンセリングで見積りお願いしたらいいと思います。

 

「解約」の話題は言いにくい印象があるかも知れないけど、契約前ならば大きな抵抗はないはず。
回数で悩むのは当たり前なので、普通はすんなり教えてくれますよ♪

 

(例)「8回契約で5回終わって解約したら総額いくら出費になりますか?」とか、「手数料も計算に入れて総額いくら出費になりますか?」とか、そんな感じで聞けばいいと思う。)

 

 

【便利】自分でできる計算機!

六條かげり

 

プログラマさんにお願いして、web計算機を作ってもらいました♪

 

解約返金手数料、出費総額計算機!

 

契約額と契約回数を入れてボタンを押すと、各回で解約した場合に返金される額、出費総額がすぐに算出されます♪

 

使い方解説♪

 

 

大体の人は契約した回数コースを全部使い切りたくなる

ただし実のとこ、脱毛に通いだすと大体の人は契約したコースを全部使い果たしたくなります。

 

というのも、脱毛の終わりってなかなか難しくて、5回受けても10回受けてもチマチマと毛が残るもの。
人間はよくなったらよくなったで「もっと」と欲が出るものなので。

 

そのチマチマ毛がどうしても気になってしまいます。

 

実際に通っている途中だと、鉄の意思で解約をするひとってやっぱり多くないみたいです。

契約回数の失敗パターンを知ればリスクを避けられる。

⇒ 目次へ

 

当ページでは、出来るだけ多めの契約をおすすめして、ちゃんと用心深くしておけば多くの失敗を回避できるってお話をしてきました。
だけど実は、もう一つ大きい失敗が隠れています。

 

よくある失敗はこちら。

 

回数選びの失敗
  1. 少なく契約して足りない
  2. 多く契約してすぐ完了する
  3. 多く契約して全然減らない

 

「1.少なく契約して足りない」、「2.多く契約してすぐ完了する」についてはすでにお話しました。

 

残りの「3.多く契約して全然減らない」については用心した方がいいです。

大リスク!「多く契約して全然減らない」は大ダメージ

⇒ 目次へ

 

 

契約回数は基本多い方が有利ではあるのだけど、でももしも1回や2回で解約した場合は負担が大きいです。
それは、解約返金手数料が残り回数分の20%になるから。

 

六條かげり
とはいえ法律上、手数料は最大でも5万円。
なので本当にダメって思ったら出来る限り早く解約した方が損失は小さいです。

 

多い回数契約をすることのリスクは2つ。

 

多い回数契約のリスク

六條かげり
・「効果なくて早いうちに解約してしまう。」
・「効果ないのにずるずる回数消化してしまう。」

 

「効果ない」と、早いうちに解約したら解約返金手数料がいっぱいかかっちゃうよね。
(大体のとこで「残り分20%」がルールなので)

 

そして特に避けたいのが2番目の、ずるずる回数消化して、お金を全て失うケース。

 

解約リスクは完全ゼロにすることは出来ません。
だけどリスクを小さくすることは可能。

 

上記いずれの場合も対策は同じなので、引き続きチェックしてね!

 

 

早期解約・回数消化リスクを回避するには?

早期解約で高い手数料を支払うリスクを避けるには、契約前に用心しておく必要があります。
方法は次のようなもの。

 

解約リスクを回避する方法

六條かげり
・解約返金手数料を確認しておく
・脱毛機を体験をしておく
・出力を上げてくれるか事前に確認する

 

これらを気をつけたら失敗する確率をかなり下げられます。

 

 

解約返金手数料を確認しておく

クリニックによっては、そもそも解約手数料をとらないところもあります。

 

解約手数料をとるところでも、「残額の10%」とか安めに設定している所もあるので、そういうルールの場合は契約もしやすいです。

 

 

脱毛機を体験をしておく

効果がでないリスクを避けるには、あらかじめ体験しておけばいいです。

 

これから通うのを検討しているクリニックにお試しプランや1回プランがあるならば、まずはそれを体験してみるのがいいと思います。

 

可能ならば全身1回出来たら一番いいです。
脱毛効果は部位によっても差があるので。

 

それが難しいようだったら、気になる部位だけしぼったり、あとは「ワンショットいくら」「面積あたりいくら計算」の料金設定のプランがあれば利用するとか。

 

もしも検討中のクリニックに安い1回プランが無いならば、どこか同じ脱毛機を扱うクリニックを探してもいいと思います。
違うクリニックだと出力設定とか違うこともあるけど、脱毛機の向き不向きは体感できます。

 

(※もちろん出力がいくらか確認出来たらなおいいです。)

 

もちろん出費はあるけど、最初の大事なところでケチって、大きな損をしちゃうのだけは避けた方がいいと思います。

 

代表的な医療脱毛クリニックの一覧

六條かげり
医療脱毛の選び方と安いクリニック。

 

料金が比較的安価な医療脱毛クリニックの一覧を用意しました♪
クリニックの選び方や契約前の注意点も解説しているので、時間ある時にチェックしてみてね!

 

それから、もしも過去に「エステサロンの全身脱毛でそれなりに毛が抜けた経験」があるならば、それも参考になります。
エステの脱毛効果はとても低いので、それで抜けたのであれば、医療脱毛では大きな心配はありません。

 

ただし、サロンからすぐに医療脱毛に切り替える場合は少し脱毛効率を下げる可能性があるので、この場合はちょっと開始を待った方がいいです。
必要になったら次のページを確認してね!

 

六條かげり
脱毛サロンと医療脱毛のかけもちは最悪。同じ部位で併用しないでね!

主にはサロンと医療併用のページだけど、でも分かりやすく解説しています♪

 

 

出力を上げてくれるか事前に確認する

これから契約するクリニックが「どれほど出力対応してくれるか?」もとても大事。

 

医療脱毛はエステサロンなどに比べて強いレーザーを当てるものなので、出力低めでもそれなりに大きな効果が出る人が多いです。
だけど一定割合の人はやっぱり抜けがよくないです。

 

そういう時には出力を上げてくれるか契約前に確かめておきたいとこ。
上限低く設定して頑なに上げてくれないクリニックもあるので、そういうところは候補としては2番目3番目になります。

 

もちろん低出力とはいえ医療脱毛。
多くのひとが問題なく脱毛されます。

 

だけどもしも抜けが悪いのに頑なに出力を上げてくれないところだと、もう解約以外の選択肢がありません。

 

カウンセリングで聞くことリスト

六條かげり
脱毛のカウンセリングですべき質問全部。当日の流れと持ち物もすべてワカル。

 

出力、その他、脱毛に通いだしてから「こんなハズじゃなかった」というのを防ぐために、契約前のカウンセリングで聞いた方がいいことを網羅しました。

 

交渉事の方法

水野さん
脱毛の交渉方法。希望を伝える、トラブル時の相談で注意すべきこと。

 

基本的に交渉事、お願いごとは契約前が有利です。
当ブログ管理人、六條が今までクリニック等でお願いことをしてきた経験を元に解説。

 

 

【ルール違反!】解約返金で暴利を取るクリニック!手数料は「最大で5万円まで」。

六條かげり

 

解約返金手数料の最大額は5万円と法律で決まっています。
なので例え残額が50万円でも100万円でも支払いは5万円までです。

 

だけど中には「残額」ではなくて「契約額の20%」とか、5万円を超えて請求してくるクリニックも。

 

もちろん違法なので解約時は堂々と正規の数字で請求していいけど、モメるのがイヤな場合は契約前に確認しておいた方がいいと思います。

 

医療脱毛の契約回数については以上だけど、まとめに入る前にちょっと補足。
実際に通いだしてからかかる期間について。

実際に脱毛完了までにかかる期間

⇒ 目次へ

 

六條かげり
※当ページ冒頭で「少ない回数表示はあやしい」ってお話をしたけど期間に関しても同じ。
医療脱毛は効果高いけど、6ヶ月とかで完了出来るものは存在しません。

 

脱毛にかかる期間はカンタンで、これまでお話した回数の「8回〜12回」に「2〜4ヶ月」を掛け算したらOK。

 

現実問題として、なんとなく3ヶ月間隔で通うことが多い(無難)ので、それに「8〜12回」をかけると完了まで大体2〜3年って感じ。

 

具体的に見ていきますね♪

 

■8回契約の場合
8回×3ヶ月=24ヶ月=2年間

 

■12回契約の場合
12回×3ヶ月=36ヶ月=3年間

 

もちろん、脱毛に通い始めたら最初の数回の減りがいいので、ここまで月日が過ぎるよりは早くムダ毛ストレスからは解放されます♪

 

※あくまで目安!
もっと短いこともあるし長い事もあるし、実際には自分の毛の生えかわりの様子を見ながら予約を入れていくことになります。
なので長いと4年間とかも。

 

■早いひと
8回×2ヶ月=16ヶ月(1年4ヶ月)

 

■遅いひと
12回×4ヶ月=48ヶ月=4年間

 

この早い遅いの差は毛の生えかわりのペースによるもの。

 

脱毛を受けたら一旦はつるつる近くなるけど、その後毛が生え変わってきます。
そのタイミングが早いと2ヶ月後、遅いと4ヶ月後って感じ。

 

早く次の毛が生えてくることはいいことではない

六條かげり
あと、脱毛効果が高くでたときほど次の毛が生えるのが遅い傾向があり。
なのであまりに早く次の毛が生えてきている場合はそもそもレーザーの機種や設定を見直してもらった方がいいかもです。

 

んじゃ、最後に当ページのまとめです。

まとめ

⇒ 目次へ

まとめ

 

まとめです!

 

 

脱毛の回数と効果。契約回数の決め方、注意点。

六條かげり

  • クリニックが表示している回数は嘘
  • 医療脱毛でも5回では足りないことが多い
  • でも早いうちにすっきり感はでる
  • 必要な回数は部位によっても変わる
  • 個人差大きくても「適切な回数」での契約は可能
  • 全員共通のオススメ回数は無い
  • ある程度の仕上がりで見切る方がコスパいい
  • 解約返金手数料まで想定してから契約
  • 先に安くで体験出来たら失敗が少ない
  • 通い始めてからも経過をしっかり観察する

目次も用意してあるので、気になるとこをチェックするのに使ってね!

 

⇒ 目次へジャンプ

 

あと、途中で登場した解約返金手数料計算ページもよかったら使ってね。
(カウンセリング担当のかたがどんくさい場合、このページ使って計算してもいいと思う!)

 

当ブログやtwitter等でたびたびお話しているけど、脱毛にかかるお金ってとても高額ですよね。

 

契約回数を気にしだしてるのはもう一息で脱毛が始められる状態です。
あともう一息頑張って、大事なお金を守りつつ脱毛に通って貰えたらなーって思います!

 

当ページ内で分かりにくい、新たに疑問がわいてきたなどあったらtwitterの方で質問してね。
匿名で聞ける質問箱も用意してあります♪

https://twitter.com/datumoushon

 

それではー!