髭脱毛はどれだけ痛い?痛み小さくする方法から、ちょっとオススメ出来ない裏ワザまですべて公開!
脱毛研究家の六條かげりです!
髭脱毛の痛みだけど、、これは残念ながら何をやっても痛いです。
たまにwebで見かける「痛みが無い」とか言ってるの、あれ全部うそだから。笑
2回目の髭脱毛わず。また泣かされた。痛すぎる…
— ゆっけ (@m_yukkechan) 2015年7月13日
痛くない脱毛機でも、麻酔クリームを塗っても、笑気麻酔をしても、何をやっても全部痛いです。笑
ただし、つらいのはいつまでも続かないです。
髭脱毛が痛いのはそこに髭があるから。
3回4回と繰り返していくと髭の密度も減ってきて、それに伴って痛みも軽減していきます。
実際のところは年々メンズ脱毛クリニックは増えているので、みんななんとか耐えて通ってます。
なので、最初から過度に恐れる必要はありません。
今日髭脱毛3回目だったんだけど相変わらず痛すぎるしなんで大金払ってこんな痛い思いしてるんだろうと思ったし担当してくれた人めちゃくちゃ軽いノリの人で痛いの我慢したね?とか言ってくるしまた行きます 最高でした
— 餅の木 (@nebusoku0719) 2018年7月1日
せっかく思い切って始めた髭脱毛。
出来れば希望を最後まで通したいですよね。
特にある程度回数をこなせば楽になるのが分かっているので、なんとか最初の数回を乗り切って貰えたらと思います!
web上でよく言われている情報には誤りも多いです。
このページでは他では聞けない痛みを小さくするコツ、多くの男性がやってしまう「痛みが増してしまう行動」、脱毛機の機種別の痛みの真実をお話します。
どうしても脱毛の痛みに耐えられない男性のために、「オススメしないけど確実に痛み減らせる裏ワザ!」まで全て公開してしまいますね!
髭脱毛は実際どれくらい痛い?
残念だけど、髭脱毛は痛いです。
今まで複数クリニックで看護師さんに聞いたところ、途中でギブアップしちゃうのは多いところで10人に1人、少ないところで100人に1人くらいだそうです。(当方調べね!)
髭脱毛 痛すぎ断念 なう
— フランソワ (@aloo54623) 2014年8月31日
髭脱毛、痛すぎて断念
— トミーさん@BVB (@tommydess) 2016年10月5日
痛みには個人差があるので、「どうしても耐えられない」という人がいるのは仕方がない事です。
だけど実際は何をやってもどうしても耐えられない人というのは少なくって、単に「痛みを下げる方法」を知らないだけで髭脱毛を諦めてしまう人も多いです。
それから「やってはいけない行動」もあるので順々にお話していきますね!
だけど、まずは未経験者のために、髭脱毛の痛みの程度について。
髭脱毛はどれだけ痛い?(医療レーザー脱毛)
それで、まず何より重要なのは「髭脱毛は実際どれだけ痛いのか?」ですよね。
痛みの感覚を人にお伝えするのはとても難しいのだけど、少なくともよく言われる「輪ゴムでパチンと弾いた程度」というのは正しくないです。
あれはワキ脱毛の痛みの例え。
そこで考えました。
男性だと、、中学生くらいの時に友達とデコピン勝負とかしてるよね。
あのじゃんけんとか何かゲームで負けたら指でパチンと弾かれる超痛いやつ。
(デコピン勝負動画。ちょっとこのマシン欲しいかも。)
あれを今から自分の鼻下に思いっきりやってみて下さい。
3
・
2
・
1
はい、それくらいです。
やった人は勇者なので、きっと髭脱毛もやりとげられると思います。
やっていないひと〜。
判断は正しいと思います。笑
大体どれくらい痛いか予想はつきますからね。
あっ、特殊なデコピン修行して破壊力を磨き上げた人はちょっと手加減してね。
あの憎い友達を全力で弾いて泣かしたときほどのパワーは必要ありません。
先に手のひらを弾いてみて、パチンといい音で響いたら、きっとそれくらいのパワー。
とにかく痛いのは鼻下!髭脱毛で部位別痛い順番。
髭脱毛で痛い部分だけど、これは圧倒的に鼻下です。
特に大きな怪我や病気をしてこなかった男性だと、「今まで生きてきた中で一番痛かった!」という人もいます。
ちょっと数値化してみました。
鼻下が一番痛いので、これを10としました。
鼻下:10
フェイスライン:6
口下:5
あご下:4
もみあげ・頬:5
痛みの感覚は人によってばらつくので、なんとなくの参考で見てくださいね。
あと、鼻下は範囲が狭いので、痛みは強いけど脱毛施術はすぐに終わります♪
もみあげ・頬は人によってはかなり濃さが違うので、痛みもかなり個人差が出そうです。
痛みの感じ方は個人の敏感さなのですけど、他にも痛みを強めてしまう要因というものがあるので、ここからみてみますね!
痛みを感じやすい人の特徴と、「やってはいけない」ある行為。
髭脱毛は誰だって痛いですけど、痛みを感じやすい人の特徴はある程度分かってきています。
生まれもってどうしようもないこともあるのですけど、個人で気をつけられることもあります!
逆に「痛みを増してしまうような行動」をしている人もいるので、サラッとでもいいのでひととおりチェックしてみてくださいね!
髭が濃いと痛い
髭のレーザー脱毛の痛みは、髭の濃さにほぼ比例します。
濃ければ濃いほど痛みを感じやすいです。
というのも、脱毛の仕組みが毛根部分に高熱を発生させる方法だから。
どうしてレーザーで脱毛できるのかというと、レーザー光を毛根に吸収させて高熱を発生させるんです。
(それで毛を生やす組織を破壊する。)
レーザー光は色が黒いものに吸収されやすいので、毛が太ければ太いほど、より多くのレーザー光が吸収されて、それでより高熱が出ます。
肌色が濃いと痛い
レーザー光は色が黒いほど吸収されるという話をしたのだけど、それは肌でも同じ。
肌色が濃いと、レーザー光が表皮で多量に吸収されるので痛みが大きくなります。
火傷の原因にもなるので、あまりに色が黒いと脱毛を断られる事もあります。
それから肌の表面でレーザーが吸収されるという事は、毛根まで届くレーザー光が少ないということ。
脱毛効果も低くなってしまうので、出来る限り日焼けを避けましょう。
肌色が濃い人のための脱毛機もあります。(YAGレーザー、蓄熱式のレーザーなど)
もう少しあとでお話しますね!
警戒心が強いと痛い
要はリラックスですね。
警戒心強い時はどうしても痛みにも敏感です。
出来るだけストレスを減らして、リラックスして臨むとかなり感じ方も変わってきます。
例えば10年前とかに髭脱毛をしてギブアップした人は、今ならば大丈夫かも知れません。
というのも、昔はレーザーの照射出力が高すぎるクリニックが多かったんです。
医師でもよく把握しきれていなかったため、必要以上に高レベルの出力でレーザーを当てていたんです。
最近は髭脱毛の件数も非常に多くなってきて、「どの出力レベルでレーザーを当てても大丈夫か?」という程度がつかめてきています。
もちろん脱毛効果を考えると出力は高いに越したことないけど、おかげで最近は火傷や肌トラブルの事例がかなり少なくなりました。
これ注意!髭脱毛の痛みを増してしまう行為
最近の髭脱毛は危険性をおさえてトラブルを起こしにくくしてはいるのだけど、それでもやると痛みが大きく増してしまう行為があります。
もしかしたらすでに髭脱毛でギブアップしちゃった人も、これをやってしまっていたからかも知れません。
無料カウンセリングなどで説明されない場合もあるので、初心者の方も、髭脱毛をギブアップされた方もチェックしてみてくださいね!
脱毛部位に何か塗ってると痛い。
脱毛の時には素肌が基本です。
何か塗っているとそれにレーザーが作用して、皮膚表面で高熱を出しちゃう事があります。
特に制汗剤、日焼け止めには注意です。
お仕事で外回りとかしていると日焼け止めを塗っている事もあると思います。
もしも顔に何かつけている場合は、来院時に「洗顔したい」と伝えれば用意してくれますよ♪
(洗顔が出来ないサロン・クリニックは無いです。)
体調が良くないと痛い
体調と痛みってものすご〜く連動します。
痛みというのは命の危機のサイン。
なので、体調が悪い時ほど痛みの感じ方も強いのです。
よくあるパターンが睡眠不足。
わたしも今まで何度かあるのですけど、やっぱりあまり寝ていないで脱毛に行くと、その日はいつもより痛いです。
剃り残しが多いと痛い。
髭脱毛はレーザー光を毛に吸収させて高熱を出す方法。
なので剃り残しがあるほど熱が出て痛いです。
カミソリで深剃りするのは肌トラブルの原因になるけど、可能でしたら直前に電気シェーバーでもう一度剃っておくと少しは楽になるかも知れません。
(かも知れない程度ではあるのだけど。。)
脱毛機の痛みと誤解。脱毛機と痛みには相性もある!
痛み小さい脱毛機はどれだ?
痛み小さい脱毛機といえば「蓄熱式」と言われるものがあるのだけど、実のところ最初の選択には向かないです。
なので蓄熱式に関しては後でお話します。
まずは一般のレーザー3機種の比較!
現在髭脱毛に使われている脱毛機の種類ってそんなに多くはないのだけど、それぞれ脱毛機との相性というのはあります。
痛みの感じ方も微妙に違っていて、耐えやすい、耐えにくいもあります。
結構Web上には誤情報も混じっているので、ここでもう一度脱毛機と痛みについて整理してみたいと思います!
アレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズなど)
一番くらいに有名で長期間の実績があるのがアレキサンドライトレーザー。
アレキサンドライトレーザーの中でも有名な脱毛機が、「ジェントルレーズ」シリーズ。(湘南美容クリニックやレジーナクリニックが導入)
アレキサンドライトというのは宝石の一種で、そのキラキラピカピカ光る特殊な性質がレーザーに利用されるんです。
アレキサンドライトレーザーは「痛い」「痛い」っていう話が多いけど、口コミを見ていたら他の脱毛機と変わらない。
というか、むしろ他の脱毛機の方が痛いって口コミが目立つ気も。。汗
わたしも正直なとこ、アレキの方が耐えやすいです。
あと、最新のバージョンだとレーザー照射時の冷却機能も進化していて、より痛みは小さくなってきています。
YAGレーザー
YAGレーザーは容赦なく痛いです。
髭脱毛 ゴリラクリニック4回目
— ぽこみつ??【約束のネバーランド考察】??YouTube (@pokomitu) 2019年2月13日
1回目?3回目 メディオスター
4回目 ヤグレーザー
◯感想
?ヤグレーザーはメディオスターの数倍痛みが強い。ゴムパッチンを連続でされる拷問。
?ヤグレーザー痛すぎて笑いと汗しかでない。
?ヤグレーザー終えた後の達成感でecstasy。#ゴリラクリニック#髭脱毛
一つ上に紹介したアレキサンドライトレーザーは宝石を使ったレーザー。
ちょっと乱暴な言い方をすると山から掘ってきたレーザーね。
それに対してYAGレーザーは人口のレーザー。
ダイオードという「疑似的な宝石」のようなものを使って作られています。
YAGが痛いのは、レーザー光が深部まで届くから。
「YAGレーザーが痛いのは、レーザーパワーが強いから。」 (×)
って言っている人も見かけるけど、それは誤り。
YAGレーザーはアレキサンドライトレーザーよりパワーがあるのではなくって、皮膚深くレーザーが届く性質があるのです。
その分痛みも強いって感じ。
(深いだけあって、刺すような痛みになります。)
これはよくあるレーザーの種類と肌への侵入深さの図。
あくまでイメージなので必ずしも図の通りではないのだけど、要は「YAGレーザーが深くまで届く」ということ。
「深くまでレーザーが届く」ということは、毛根が深く侵入している髭にも有効。
なので、アレキサンドライトレーザーで効果がいま一つだった男性にはYAGレーザーが試される事が多いってわけです。
だけど痛み強いので普通はいきなりYAGレーザーから使う事はないです。
アレキサンドライトレーザーに比べてパワーがあるわけではないので、毛根が深くなかったら必ずしも「YAGレーザーの方が効果が高い」とも言えないです。
肌への侵入が深く出来るという事は、肌表面でのレーザー吸収が少ないという意味でもあります。
肌色が濃いと、レーザーが毛根にたどり着くまでに吸収されてしまいます。
効果も低いし、肌で熱が出て危険です。
だけど、YAGレーザーならば、肌表面でのレーザー吸収が少ないので、多少色黒でも脱毛が可能になります♪
ライトシェア
ライトシェアは一般的に「ダイオードレーザー」と呼ばれているものですけど、実はそれって正確じゃない。
ダイオードとはレーザーに使用されている部品のことで、本当に色々な種類があるんです。
(先に紹介したYAGレーザーに使用しているのもダイオードです。)
そしてライトシェアはダイオードレーザーの中の一種。
ダイオードのレーザーは人工のレーザーなので、色々自由な調整が可能なレーザーです。
現在あるレーザーのほとんどがダイオードレーザー。
脱毛機以外でも、工業用、あと会議とかでたまに使われるレーザーポインタなんかも。
レーザー以外にも、LED電球の「LED」もダイオードのこと。
「ダイオードレーザー」という名前にはあまり意味が無いんです。
これはほとんどのwebサイトで間違った情報を流しているし、もっと言えばクリニックの医師でも分かっていない人が多いです。汗
あまり説明を鵜呑みにして契約すると、自分に合っていない脱毛機で対応される可能性もあるので注意です。
ライトシェアの痛み
「ライトシェアが痛み小さい」って話をよく見かけるけど、あれたぶん嘘だよ。笑
脱毛機の機能を決める大きな要素が「波長」というものがあります。
レーザーの作りって実は単純で、レーザーの種類の違いは波長の違いくらししかないです。(ザックリ説明だよー!)
上に紹介したYAGレーザーだと、「波長が長いから肌深くまでレーザーが届く。だけどそのかわり痛い。」みたいな感じ。
波長に関しては詳しくは別ページで解説するので、とりあえず「レーザーにはなにかの長さがあるんだなー」程度でOKです!
とにかく比較してみるね。
波長 | 痛み | |
---|---|---|
アレキ | 短 | 痛い |
ライトシェア | 中 | ? |
YAG | 長 | 超痛い |
・アレキ・・・750nm
・ライトシェア・・・800nm
・YAGレーザー・・・1000nm
一般に、「アレキ(ジェントル)よりYAGの方がもっと痛い!」って口コミが多いけど、、、ライトシェアは、、、、表ではその2機種の中間だよね。
という事は、痛みもちょうど中間な感じなんじゃ?
ということで、ちょっとアンケートを取ってみました。
「アレキとライトシェア両方受けた女性に質問です。どっちが痛かった?」
これは女性へのアンケートで、アレキとライトシェアと両方体験した人のみにお願いした結果です。
(湘南美容クリニックと、アリシアクリニック。)
そして露骨に「ライトシェアの方が痛かった」という結果に。。
もちろん部位とかそれぞれバラバラだし、両方の経験者は10人くらいしか集まらなかったけど、でもこれ結構ハッキリ偏ったデータだよね。
※受けた順番もチェックしました。
脱毛は毛が濃い方が痛いので、先に脱毛した時の方が比較的痛いはず。
だけど、先にライトシェアで脱毛した人はむしろ少なかったです。
もちろんこのデータでも100%全員が同じ結果ではないので、とにかく試す事は大事だと思います。
何が言いたいかというと、
「痛み小さいライトシェアでダメだったから、もう髭脱毛はムリだよな〜!」(×)
っていうのは勿体ないってこと!
せっかくの可能性をツブしちゃっているので、髭脱毛の希望があるのでしたら果敢に挑戦して貰えたらと思います!
では次は、「本当に痛くない」と言われる特殊な脱毛機について!
最新の「痛くない脱毛機メディオスター」は半分本当。
男性の髭脱毛で「痛くない脱毛機」といえば、ほぼ全部「メディオスターNeXT Pro」(メディオスターネクストプロ)と呼ばれる脱毛機になります。
メディオスターは「蓄熱式」と呼ばれる脱毛機の一種。
(他の脱毛機もあるけど、基本は同じと思って大丈夫!ソプラノ、クラリティ、デピライト、などなど。)
※詳しい人だけ。ちょっと注意。
「メディオスターはバルジの脱毛」って、どこかで見てきた方もいるかなって思います。
だけど正直なとこ、今までバルジの脱毛の理論通りの口コミをほぼ見かけません。
当ブログでは数年の口コミを調査した結果、「メディオスターは蓄熱式の脱毛機」という判断になりました。
事実当ブログ以外でも、大手クリニックもメディオスターとソプラノなど他の蓄熱式脱毛機を同じ扱いをするようになりました。
メディオスターを選ぶ前に、一般のレーザー脱毛機から挑戦しよう!
メディオスターが痛み小さい脱毛機なのは事実だけど、それでもまあ髭脱毛だと痛いです。
ひとつ問題があって、髭への脱毛は効果に個人差が大きいです。
なのでもしも脱毛未経験ならば、まずは一般のレーザー脱毛機からスタートです。
どうしても「一般のレーザーは耐えらない」という場合にメディオスターを検討してみてくださいね。
(ゴリラクリニックなどは、契約後に脱毛機を変更出来ます♪)
(あと、もちょっと下のほうで痛みを小さくする対策をいくつか紹介しています!)
髭脱毛が痛い動画。(痛くない脱毛機)
Youtubeで有名なマックスむらいさんの髭脱毛だけど、「うあ゛〜」って声あげているよね。笑
先生にヘタレって言われているけど、この人はかなり髭濃いので痛くて当然だと思います。
(女性の薄い毛だと無痛に近いです。)
もしもこの濃さでジェントルレーズ(普通の脱毛機)だと、きっと体も動いちゃう。
だけど一応この村井さんも声出しながらも耐えられているよね。
稀には「メディオスターの方が痛い」っていう口コミもゼロではないのだけど、ほとんどの男性はメディオスターの方が痛くないのは間違いないです。
麻酔は万能ではない。リスクと髭脱毛の痛みが止まる程度。
このページの冒頭で、麻酔は髭脱毛にはあんまり効かないってお話をしました。
もちろんちょびっとは効く。
なので他の対策と併用したら、痛みに弱い人でも髭脱毛が可能になるかも知れないです。
あっ、髭脱毛程度で注射の麻酔を扱うクリニックは滅多にないです。
一応ゴリラクリニックで対応はしているみたいだけど、本当にこれは最終最後の手段。
確かに有効だけど、余程のことが無い限りはそこまではしない方がいいと思います。
(ゴリラクリニックも公式には料金表を出していないくらい。汗)
髭脱毛には扱われる麻酔が2種類あります。
・塗る麻酔クリーム
・鼻からガスを吸う「笑気麻酔」
麻酔クリームで髭脱毛の痛みはマシになる?⇒少しだけマシになる。
まずは塗る麻酔。
麻酔クリームだけど、髭脱毛の痛みは少しマシにはなります。
でも「マシ」程度。
というのも、麻酔クリームの効く範囲って本当に肌の表面近くだけだから。
一般の美肌レーザーは肌表面に作用するものなので、麻酔クリームは効果抜群です。
だけど髭脱毛には効きにくいのです。
髭脱毛って本当に痛いのは毛穴の奥の奥。
毛根部分までは麻酔クリームの効果が届かないのです。
※参照:ひたすら髭を抜き続けるYoutube動画
この動画はひたすら髭を抜いているだけなのだけど、見てみたら髭って肌の下に隠れた部分がかなり長い事が分かると思います。
笑気麻酔で髭脱毛の痛みはどれくらい小さくなる?
一般に髭脱毛で扱われる麻酔はクリームともう一つが笑気麻酔。
笑気麻酔とは、麻酔のガスを吸って痛みにニブくなるという方法。
鼻にチューブ入れてガスを吸って、それで、気分よくなるって麻酔です。
※ちょうど分かりやすい動画があったので紹介です♪
「お酒を飲んでいる時に転んだけど、あまり痛くなかった」と似た感じです。
これの効果は人によりますねー。
脱毛の時に緊張したり不安だったりすると痛みを強く感じます。
だけど、笑気麻酔を使うと気持ちがふわふわしてくるので、痛みを感じにくくなります。
逆に普段からリラックスしている人だと、あまり変わりないかもです。
わたしは鼻に何か入れると、ものすごいイキオイで鼻づまりを起こして息が吸えなくなります。
笑気麻酔は今まで何回か美容治療で利用したことはあるのですけど、毎回ガスが吸えなくて金ドブでした。泣
(目からウロコ!)冷やす順番が逆!その他、髭脱毛の痛みを小さくする方法。
髭脱毛の痛みは脱毛機選びと麻酔がかなり大きいのは事実。
だけど、それ以外にも大切な方法はあるので紹介します!
組み合わせて注意したら、髭脱毛も乗り切りやすいです♪
冷やすのは有効だけど順番が逆!あと少し休む。
髭脱毛の時間には限りあると思うけど、可能な範囲で一旦休んでもらうのはいい作戦です。
それから麻酔より効果があるのが冷やすこと。
だけど大体どこでも順番が逆です。
・髭脱毛 ⇒ 冷やす (△)
・冷やす ⇒ 髭脱毛 (○)
もちろんレーザー照射後には冷やさなくてはいけないのだけど、レーザー照射前に冷やすのがかなり有効。
ちょっと「痛いくらい」に冷やすと、かなり無痛に近づきますレーザーの痛みが分かりにくくなるので、直前まで保冷剤を当てておくのはかなり有効です。
冷やして痛いなら意味がない気もするけど、実際はレーザーの痛みよりは断然楽です。
家庭用脱毛器を使っている人はほぼみんな肌を先に冷やしてからの照射をしています。
これ対応しているクリニックが無いのがとても不思議。
髭脱毛の後は冷やしてくれるところが多いので、保冷材は持っているハズ!
看護師さんにお願いしたら保冷剤とか出してくれると思います!
その他、髭脱毛の痛みを小さくする方法すべて
その他の方法です!
知っているものも多いかもだけど、一通り目を通してみてくださいね!
保湿をしておく。
体調が悪いと痛みも強いというお話をしたのですけど、肌の調子も同じです。
特に保湿は、そのまま肌の水分ですよね。
水分が少ないと肌の温度も急激に上がりやすいです。
実際どの程度痛みに影響するのかは難しいところですけど、肌トラブルを起こさない意味でも普段からの保湿に心がけてくださいね!
(※乾燥すると肌のバリア機能が低下すると言われています。痛みはもちろん、これも肌トラブルの原因になるので気をつけてくださいね♪)
何かにしがみつく!
これね、以前お願いして体験させてくれたブラジリアンワックス脱毛サロンで採用していた方法。
動物さんのぬいぐるみを常備しておいて、痛みに弱い人は捕まって時が過ぎるのを待つわけ。笑
あっ、これ侮れないからね!
だけど、美容クリニックで用意してくれているのは見たことないです。
先日湘南美容クリニックの看護師さんに聞いたらば、自分で持っていくのはOKみたい。(1人に聞いただけだから、各自確認してね!)
男性だとにぬいぐるみを用意しにくいかもだけど、大きいバスタオルとか、枕とかクッションとか、とにかくつかまれるものを持っていくのはアリだと思います!
看護師さんとお話をする
髭脱毛だとちょっと難しい面もあるのだけど、でも看護師さんとお喋りすると痛みがかなり軽減します。
わたしも全身脱毛で湘南美容クリニックに行くのだけど、お喋りしている方が圧倒的に痛くないです。
これは科学的な根拠もあって、特に脱毛以外のもっと痛みを伴う美容治療をするクリニックでは、看護師さんが積極的に声掛けをするようにマニュアルもあったりするんです。
なので優秀な看護師さんは脱毛でも、「ここで**をしますねー」とかこまめに声をかけてくれるってわけ。
わたしも色んなサロン、クリニックで脱毛や美容レーザーなどなど受けてきたけど、話しかけてみたらみんな優しく答えてくれました。
(100人以上は対応して貰ったと思うけど、、、一人だけ冷たかった。笑)
会話が苦手ならば、最初の挨拶だけでもちょっとすごく丁寧にしてみる、お名前を憶えてみる、などなどしてみたらどうでしょう?
要は「緊張をほぐす」、「気をまぎらわす」というのが大事ってことです♪
あと、もしもお喋りに夢中になれれば痛みを忘れちゃう事もあります。
(ヒゲだとちょっと忘れるのは厳しいかもだけど、かなり効果はあると思います!)
最終手段!とてもオススメ出来ないけど髭脱毛の痛みが軽減出来る方法!
ここで紹介するのは危険を伴う、脱毛効率を下げる、クリニックからは禁止されている方法を含みます。
冒頭くらいに紹介したけど、髭脱毛は痛みでギブアップしちゃう人がまれにいます。
だけど、本音を言えば髭脱毛を達成したかったことだと思います。
痛みの感じ方って人それぞれなので、根性なしとも思いません。
髭脱毛が痛すぎるのがいけないんです。
そこで、今回は最終手段!
絶対にオススメはしないけど、「それでも何としてでも髭脱毛を成し遂げたい!」という敏感男子のための痛み軽減法をお伝えします!
髭を抜いて間引きしてから脱毛に行く!
普通は脱毛前の毛抜きは禁止です。
それは、毛穴に毛が無いと脱毛の効果が出ないからです。
だけど、毛穴に毛が無いと、脱毛時はその毛穴は痛くありません。(痛み小さい)
脱毛の痛みは単純に生えている毛の本数に比例するので、適当に毛の密度を減らすように間引きすると、脱毛の痛みも弱まります。
もしくは1週間くらい前に全部抜いておけば、「脱毛当日は毛の密度は足りない、だけどそこそこ生えている」といった状態になります。
もちろん、クリニックに正直に言ったらレーザー照射を断られるレベルの行為です。
毛穴への刺激もあるので、そこにレーザーを当てると炎症などのリスクもあるでしょう。
肌色が黒くなる可能性もゼロではありません。
多少黒くなってもいずれは薄くなってはいくものだけど、絶対誰でも完璧に元通りになると保障出来るものでもないので、やっぱり覚悟は必要かなーって思います。
もしも可能ならば最初の1回はブラジリアンワックス脱毛のお店でして貰うのがいいと思います。
最近は大きな都市部ならば探せばあります。
(あっ、でも目的言ったら絶対に断られます。)
ワックス脱毛でベリッとはがしたら、それはそれでとても痛いのだけど、髭レーザーほどではないです。
お店だと一瞬で上手に抜いてくれるので、毛抜きで抜くより痛みはマシです。
あと、特にレーザーが痛い鼻下だけを間引くのも一つの手段だと思います。
そして3回4回と脱毛に通えば髭の生えてくる密度も減ってくるので、あとはそのまま継続して通えばいいと思います!
(というか、よくはないです。しつこいけど。笑)
2回目以降の間隔を短くする
髭脱毛に通うとき、普通は1ヶ月〜3ヶ月に1回ペースで案内されると思います。
それは、あまり毛が生え変わりきらないところで脱毛すると効率が落ちて、余計に通う回数が多く必要になるからです。
だけど逆に考えると、毛が生え揃う前に、出来る限り早く脱毛に行ったら、毛の密度が無い分痛みもマシになります。
ただし、もちろんこれにも問題はあります。
問題1.「お金がいっぱいかかる」
あともう少し待てばもっと多量の髭を一気に脱毛出来るのに、それをわざわざ早めに行ってしまうので、お金の面では勿体ないとしか言いようがありません。
問題2.「肌ダメージがある」
髭脱毛は当然肌ダメージがあります。
なので安全面から見ても出来る限り間隔はあけた方がいいのです。
麻酔注射をしてもらう!
現在確認出来ている分だと、麻酔注射はゴリラクリニックで対応があります。
どれだけお金がかかるか不明です。
実際のところはゴリラクリニックも積極的に対応するわけではないので、詳細は外部に公開していないのです。
「どうしても!」という場合は無料カウンセリングで相談してみましょう。
(あっ、テスト照射して貰ってからがいいと思います。)
とりあえずエステサロンで脱毛する
うん〜、これは(△)かな〜。
エステでお願いするくらいだったら、メディオスターとか痛み小さい蓄熱式の医療脱毛の方がいいです。
エステでもやっぱり痛いのは痛いので、だったら効果ある医療脱毛でお願いした方がいいです。
まとめ!
まとめです!
髭脱毛は実際どれくらい痛い?
- 個人差はあるけど、とても痛いです。
- ただし、脱毛機との相性もあり。
- 数回通うと毛の密度が減って痛みも小さくなる。
注意すべきことは?
- 日焼け。
- 体調不良。
- 肌に何か塗ったままでの脱毛。
痛みの対策は?
- 「痛くない脱毛機」はある程度有効。
- 麻酔を使って髭脱毛の痛みを止める。
- 先に冷やす。
- リラックスする。
髭脱毛が痛いのは事実です。
ですけど、あらゆる手を使えば誰でも通えるくらいにはなってきています。
数回通えば痛みも小さくなっていくので、なんとか頑張ってジョリジョリチクチクする髭を退治して貰えたらと思います!