抜毛症かな?って悩んだら
主にストレスの解消で髪の毛を抜いてしまうクセがつく事を言うらしいのだけど、ほかの部位でもなります。
わたしも単なるクセみたいなものだと思っていたのだけど、結構深刻みたい。
とにかくやめられない。
ものすごいストレスを受け続けてなっちゃうパターンと、何もなくても抜いてしまうのをやめられないパターンがあるみたい。
決心、決意ではどうも無理みたいなんだよね。
うまくいった例が一つもない。
もう、
自分でも良くないと分かっていてもどうにも止められないのが抜毛症。
「症」
とつくくらいだからね。
20年30年と止められない人も多いので深刻。
抜毛症が治った、マシになった例
抜毛症って原因がハッキリ特定しにくかったり、単なる癖からなったりするので治す方法もしっかり確立していないんだけど、それでも治った人もいっぱいいるみたい。
でも治った、マシになった例もあって、
・いつの間にかなんとなくやらなくなった
・毛を抜くことが出来ない環境に長期間いた
・医師などのカウンセリングに通った
これって原因によっても違ってくるみたい。
あと理由なくやっている人もいるので、必ずしも原因が取り除かれたら治るというわけじゃないけど、でも原因を取り除かないと治りにくいよね。
・いつの間にかなんとなくやらなくなった
生活が変わって親や学校から離れたり、仕事が変わっていつの間にかやらなくなるケース。かかっていたストレスがなくなったからかな?
・毛を抜くことが出来ない環境に長期間いた
これを無理やり作る事が出来たら一番いいかな〜って思います。
わたしも抜毛症というまでじゃないかもだけど、毛を抜くのが止められない事がありました。
最初は見た目が嫌いだったので抜いていたのだけど、途中から毛を抜くことが目的になっちゃって、肌を念入りに調べては抜けそうな毛を探して抜いてた。
幸い髪の毛とか眉毛、まつ毛を抜きたくはならなかったので、脱毛に行くと同時にしなくなりました。だって、毛がないから。笑
なので、特に男性とかでしばらくの期間丸坊主を続けられそうならば、この手もあるかな〜って思います。
女性だとウィッグか何かでしのげないかな。
大事な髪の毛を刈り取ってしまうのはかなり抵抗があるし、毛を抜きにくくなるのがこわかったりすると思うけど、でももしも可能ならば挑戦してみて欲しいと思います。
1年くらい頑張ったらクセが抜けてる可能性もあると思う。
※明らかなストレスが原因の場合は、まずはそっちを取り除こうね♪
・医師などのカウンセリングに通った
毛を抜くのに限らず、自分では良くないと分かっているのに止められないのって依存性。
特に髪の毛を抜くのが止められなくなってきたら、早めにカウンセリングを受けに行って欲しいな。
というのも、
やっぱり自分だけの力で戦うのが難しい
んだよね。
やってはいけないと分かっていても、もうどうにもならない意識が働いて、いつの間にかやっちゃう。
長ければ長いほど根強いクセになってしまうので、とにかく早めに手をうって欲しいです。
誰でも完璧100%解決するとは言い切れないけど、原因を見つけて、対策をして、それでなんとか乗り切っているひとだっていっぱいいるんです。
毛を抜きたい衝動が完全になくならなくても、なんとか毎日はやらずに済むくらいになればだいぶ変わるよね。
出来るだけ早いうちにプロの力を借りるのが一番だと思います。
※これは個人的な意見なのだけど、心療内科とかの薬を飲むのはあんまりオススメしないです。
今度はそっちの薬の依存になっちゃうので。
説明しなかったり、依存があると知ってて処方する医師も多いのです。
薬を飲む際は医師の言うことを鵜呑みにするんじゃなくってよくよく調べてからにしてくださいね。
毛を抜くクセが付き始めたらどんどん悪化していくので、とにかく一刻も早く対策してクセが根強くならないようにしてくださいね!